あたらしい音楽と出会う日常をつくりたい

いまだタイトル決めれず: 独断的音楽ビジネス予測2016〜周回遅れをショートカットして世界のトップに〜という記事を読みました。

気になったのはこの辺です。

実は、ストリーミングサービスが普及した時に起きることの一つが旧譜の活性化だ。これまでは、その年にリリースした作品の売上比率が高かった。会社にもよるけれど8割以上は新譜売上というケースが多かっただろう。ところが、収益のメインがストリーミングサービスになるとすると、旧譜からの収益の比率が一気に上る。しかも、旧譜活性化には、莫大な宣伝費を掛ける必要はない。ストリーミングサービス内でプレイリストをつくって、嗜好性の近いユーザーにリコメンドしていくことが主たるPR手法になるのだ。レコード会社の収益率は画期的に向上する。

「旧譜の活性化」というのは僕がずっと考えていたことにちょっと近く、今はその小さな小さな第一歩としてアプリをつくっています。

僕はあたらしい音楽と出会う日常というのをつくりたいと思っています。どういうことかというと、僕は大学時代に軽音サークルに入っていたのですが、そういう友達と車ででかけようとすると今日は何聴くかとかいいながら CD ケースをぱらぱらめくってなかなか駐車場を出ないみたいなことがよくあったり、それで車が走りだすと今度はこの曲はなんとかの元ネタなんだけどめちゃくちゃさわやかで、みたいな話をよくしていました。お酒を飲んでる時なんかも、気になるバンドが新しくアルバムを出したことをおもいだして、そういえばあれ聞いた?とかいってやっぱりよく話したりしていました。

新しい音楽も昔の音楽も知らない音楽であれば僕にとってあたらしい出会いです。こんな風に新しい音楽と出会うことが僕の大学時代ではよくありました。そういうのが社会人になってだんだん減ってしまったことにさみしくなりました。それであたらしい音楽と出会う日常をまたつくりたいなと思ったのです。

上の記事のリコメンドというのは、おそらく機械的に推薦するのだろうけど、僕は Twitter でフォローしているかたが音楽とか最近聴いてる音楽とかもうずっと聴いてる音楽とか知りたいと思うのでそういうことができたらいいなと思っています。